今回もオーバーホールの記事です。
Heerby のストラトとYAMAHA のストラトです。
どちらも仕上がりや楽器のポテンシャルが素晴らしかったので、紹介することにしました。 まずはHeerby。
接触不良、ポット、セレクター類もNG。各パーツは錆びてしまい、弦高も高く弾きにくい状態でした。
電装系パーツはPU以外交換。ノイズもなくとても快調です。 各パーツもキラリン♪しました。 これ以上減ると確実にリフレットです。が、それをやるには十分すぎる素晴らしい価値があると断言できるギターでした。
ホントにHeerby って良いギターもベースも多いです。素材もとても良い感じが作業していて伝わります。 次はYAMAHAです。 こちらは販売致します!
入荷時は全然ダメダメのジャンクギターでした。
順反りすぎ(ロッド効かせても多分治らない)、フレットのガタつきもあり。
ケーラーが載っていたであろう痕から考えると色々弄りまくってガタがきてるのかな、、、、、
と思いましたが、フレットはこの年代のYAMAHAにしては背の高い状態で、なんとかなるかも!!!!!と思いました。
と言うのも。
重量とボディ、ネックのバランスが、僕が理想とする良い感じの鳴りに持っていける素材だったのです。手間はかかるが、なんとか弾けるレベルまで持っていけば良いギターになってくれる予感がしました。
と言う訳で、なんとか一般的な弾きやすさの基準まで修正することができました。 ロッドは結構締めましたが、これから更に反りが進行する可能性は少ないでしょう。 このままベストな状態を保ってくれると思います。 少なくともリフレットや指板の修正をするまでの数年〜は全然持つでしょう。
音は予想通りです。めちゃ良いです。 これから販売になりますが、ロッドが一杯という事もあり、数ヶ月売れ残るかもしれません。そしたら僕が買い取ります。この価格帯ではこんな良いギターに出会えません。
無論、もっと良いギターは世の中に一杯あります。
普通にもっと弾きやすくて一般的に良い音がするギターはお店にもあります。
でもなんか手が伸びてしまう感じのギターなんです。
皆様にもそんな1本がある、もしくはあったのではないかと思います。
あの感覚。あれ何なのでしょうね?笑
なんか触ってしまうギター。別に一番高いとか、全然そんなんじゃないのに。
そんな何となく気になって触ってしまう心地良さのあるギターです。
デジマート 商品説明ページ
ヤフオク 商品説明ページ
にて販売^^
以上