top of page

安い弦の使い方

更新日:2023年4月6日


初心者の頃は弦が切れてしまう事はよくあるので、安い弦はとても助かるのかもしれません。


今日のタイトルは安い弦の使い方。

普通に使っちゃいけないの?と思ったらぜひ読んでみてください。

使ってはいけない訳ではありません。

用途に合わせて使ってみてはいかが?というご提案の記事です^^


今回の前提

普通の弦とは? 一般的なダダリオやアーニーボールなど、もしくは同じくらいの価格帯やそれ以上のもの


安い弦とは

上記よりも安価な弦(例外があるかもしれませんが、僕はまだ出会った事はないです)


では本編でございます。


当店、一番町ギターは初心者の方にも楽器をストレスなく楽しんで頂ける様に楽器の調整、メンテナンスを推奨しており、初心者〜ベテランまで幅広くご利用頂いております。


最近多く感じる調整のご依頼は

「オクターブが合わない」

「フレット音痴」「特定のフレットで音程が狂う」

「チューニングが合わない」

「ピッチ感、音程感が悪い」

「コードが濁る、和音が綺麗に聞こえない」

などなど、その他にも似た様なニュアンスのお困り事をご相談頂きます。


お客様の中にはなんとなく原因が見えている場合と、そうでない場合がありますが、あまり弦が悪い。という事には注目していない事がほとんどです。


私は安い弦使ってないよ!と思ったら、それはまだ早合点です。


弦が悪い。というのは品質だけを指している訳ではありません。

弦の巻き方や、保管されていた状態、弦の折れ曲がり、ねじれなど、後天的に悪くなってしまったケースも多く見受けられます。


ここで画像をご参照






ブックオフさんで安い弦を買ってきました。

フォトジェニック(1〜3万円くらいの初心者向け楽器のメーカー)さんの弦です。

値段は400円を切るくらいでした。








次は開封し、弦を解いた状態です。

丸めていたクセがついてしまって折れ曲がったり、ねじれていたりします。

この状態では弦の振幅や、弦の均一な張力にとても悪影響が出ます。このせいで弦がビビったり、音詰まりしたりする事だってあります。

お断りすると、だから安い弦が悪い。という事ではなく、価格を考えたりすればこのくらいの品質は当然かと思います。ダメな訳ではなく、ものは使いようだという事です。


ちなみに一番町ギターで普通の弦を張る場合はダダリオのバルク弦(25セット)を使います。

画像の様に、届いたら即、箱をバラして弦を重力下で自然な状態にして保管します。 すると弦を張る前には画像の様に極力ねじれや折れ曲がりが少ない状態になります。

もうね、全然違います。

この状態が弦交換ではベストです。

ですので、当店で調整の際に(お客様がお持ち込みの)弦交換をする時は極力上記の様な状態になる様に気遣いながら慎重に交換しています。

弦交換をする人で音が変わる(良くなる)事があるのはこのせいです。

これだけで、上記の音程の困り事が解消される事も結構あります。


お店の弦で交換する場合はもちろん、この弦を使用しています。

自分で用意するよりも実はちょっとお得感あったり、なかったり^^


ここでポイントなのが、弦のねじれやクセが安い弦だからつく、という訳ではないんです。

つきやすい。というのは間違いではありませんが、普通の弦や高いコーティング弦でも長く保管されているものはどうしてもクセが付きます。

自分が買う時、交換する時の弦の「鮮度」が大事という事ですね。


製造されてから、お店に入荷してから、どのくらい在庫になっていたのか、どう保管していたのか?

です。


最近は普通の弦や高い弦でもクセが強めについている事を感じる事があります。

ネットの最安値で弦を買ったりすると、長期在庫品や古い在庫から出荷する事があるんじゃないのかなと思います。


なので、小物とかも多く扱う、大手の在庫の回転が早い楽器屋さんで買うのが良いと思います。お客様の多い大手の楽器店はそういう意味でも信頼できますね^^ タイトルに戻ります!

安い弦は安い弦なりの使い方というのがあるのではないでしょうか?

例えば、、、、、、、

安い弦

・ディスプレイとか保管用ギターにとりあえず張っておく為

・ヤフオクとかメルカリで発送する時にとりあえず張っておく用

・人に貸したり譲ったりする時にとりあえずでも弦がないと困る時 など

普通の弦、コーティングなどの高い弦

・自分が普段使うギター、ベースに

・ちゃんと調整した楽器に

・ちゃんとした音程感や状態で楽器を使いたい時に

・レコーディング、動画を撮る、LIVEをする時 など


が一例に挙げられるのではないでしょうか?


決して安いから買っちゃダメ!とかではないと思います。

用途に合わせて。ですね。


まぁ、確かに品質的にも厳しい面はあるので、試しに1本だけ安い弦とかにしてみると、めちゃくちゃ音量小さくてビックリしたりします。

1本だけ切れちゃって間に合わせで安い弦を張ったら音量が小さくて、楽器が壊れてる?なんて思っちゃっても不思議ではないです。特に初心者は弦が原因だと気付けない事が多いと思います。


確かに中高生にはその数百円の差が痛い、、、と思う事もあると思います。


最後にお伝えしておきますが、一番町ギターではどんな弦でもちゃんと弦交換します。

それこそ安い弦を持ってきて頂いても全然大丈夫です!


本当に大丈夫です!

本当に大丈夫です!


大事な事なので何回も言いました。

安い弦持っていったらダメかな?なんて思わないでください。全然大丈夫です。

それを上手くやるのがリペアマンの仕事なので、全く問題ないです。



もし、何も分からずに音が悪く感じるのを楽器のせいにしてしまっては、せっかくの楽しい音楽が少し残念になってしまいますよね。

ですので、少しでも困っている方の参考になればと思います。 他で聞けないどんな事でもお気軽にご相談ください。


以上

Kommentare


bottom of page